【BULK HOMME(バルクオム)】日本発の大人気化粧品ブランドのヘアケア商品を正直レビュー!

COSMETIC

そもそもBULK HOMME(バルクオム)とは?

BULK HOMME(バルクオム)は2013年4月に発売開始され、
累計出荷本数が1200万本を突破(2023/4/2時点)したブランド!

世界中で根強い人気を誇るメンズスキンケアブランドです。

BULKとは英語で「容器の中身」HOMMEはフランス語で「男性」を表します。


英語とフランス語。異なる言語からなるブランド名には、バルクの研究開発を通して世界中の男性に「ベーシックスキンケア」の答えを示し続けるという、想いと約束が込められています。
引用:公式HP

今回は各種人気商品の中からヘアケア商品である、シャンプーとトリートメントを実際に使ってみてレビューをしていこうと思います!

そもそもほかのヘアケア商品と何が違うの?

バルクオムの商品は一般的に販売されているヘアケア商品に比べると高価に感じる方も多いのではないでしょうか?

ドラッグストアで探したところ3300円(税別)でした(2025年3月現在)
個人的にはちょっと買うのをためらってしまうお値段…

しかし中身を知ればこの値段にも納得できるはず!

バルクオムの商品共通成分について

1.リンゴ果実培養細胞エキス(保湿・整肌)

→収穫後4カ月経っても腐らない、奇跡のリンゴといわれている「ウトビラー・スパトラウバー」
 そんな奇跡のリンゴの希少な幹細胞エキスを抽出したもの。

2.温泉水(保湿)

→日本最古の美肌の湯として知られている、島根県の出雲にある「玉造温泉」の温泉水をつかっていて、
 ミネラルバランスが良く保湿力の優れた泉質を持っている。

3.グリセリルグルコシド(保湿)

→集中的な保湿力で水分を一定に保つ性質があり、
 「復活の木」と呼ばれるミロタムヌスの葉に含まれる成分を使用。

4.加水分解シルク(保湿)

→天然保湿因子を含む「黄金まゆ」のエキスを使用。
 保湿と皮脂形成の働きを持ち、肌のバリア機能をサポートしています。

5.チャ葉エキス(整肌)

→「エピガロカテキンガレート」という、チャ葉カテキンの中でも、
 美肌のための還元力が高いといわれている成分です。

6.ユズ果実エキス(整肌)

→有機酸、精油成分などを含んでいて、
 肌のキメを整え潤いを与える「高濃度ペクチン」を抽出した多機能エキスを配合。

7.セイヨウシロヤナギ樹皮エキス(整肌)

→西洋シロヤナギの樹皮に含まれる専有成分「サリシン」が配合されていて、
 乱れがちな肌のコンディションを整えてくれる自然由来の成分です

シャンプー・トリートメントに配合されている成分

ジヒドロキシプロピルアルギニンHCI(保湿)

→高い保湿力を持つグリセリンと、アミノ酸の一種であるアルギニンを結合させた成分で、髪の内側まで浸透吸着        
 し、ダメージを補修する成分が配合されています。

γ-ドコサラクトン(保湿)
※トリートメントのみに配合

→ドライヤーの熱を利用して毛髪を修復(キューティクルを熱反応で閉じる)することにより、髪内部の水分を守る
 「ヒートプロテクト機能」をもっているナタネ由来のトリートメント成分を配合している。

次に、それぞれの商品について紹介していこうと思います!

シャンプーについて!

「THE SHAMPOO」は頭皮の汚れをしっかりと落としつつも、髪の潤いを保ってくれる!

・ヤシ・パーム由来の保湿剤である「ジグリセリン」がふわふわ・もちもちの濃密な泡を作ってくれる

・植物性のクレンジング成分が整髪剤や頭皮の汚れなどをしっかりと洗い流してくれる

・髪に柔軟性を付与してくれる吸着型のコラーゲンが頭皮の潤いを保ってくれる

・オレンジ色っぽいのはコラーゲンの色

トリートメントについて!

「THE TREATMENT」はナタネ由来のトリートメント成分やダメージケア成分が配合され、ドライヤー時の熱を利用して毛髪を修復してくれる!

・ダメージ補修成分配合で、髪の内側まで浸透吸着することで毛髪ダメージを補修してくれる

・保護成分配合で頭皮と毛髪の両方に自然な保湿膜を作ることにより、乾燥や摩擦によるダメージから守ってくれる

実際に使ってみたレビュー・使い方

シャンプーのレビュー

実際に手に出すとこんな感じでした。
普段使っているシャンプーより硬めで、すごくジェルみを感じます!
軽く振ってみるとプルプルします笑(伝わりにくいと思いますが…)

いつも使っているシャンプーより匂いが強く、第一印象は強烈です笑

ジェルみのあるシャンプーだからか泡立ちがすごくいい!
普段使っているものより濃密な泡がふわふわもちもちで泡立てているときから楽しい!

匂いは強いですけどすぐになれました笑
高級な香水のような香りも人気に一役買っているのかなと思いました。

洗っているときからしっかり汚れが落ちているなという印象、
実際洗い流してみるとしっかり汚れが落ちつつも、髪の潤いが保たれている感じがしました。

メンズシャンプーにありがちなすっきりとした爽快感ではないのが個人的にいいなと思ったポイント!
(普段使っているものもそういったスースーとした爽快感を感じるのが苦手なので避けています。)

シャンプーの使い方

1.すすぎ

ぬるま湯で髪と頭皮全体をしっかりとすすぎ、頭皮の汚れや髪についたほこりやゴミを落とす。

2.馴染ませる

適量を手に取って髪全体になじませる。
(ショート 約4g、ミディアム 約6g、ロング 約7gが目安になります)

3.洗う

爪を立てずに、指の腹を使って丁寧に頭皮をマッサージするように洗う。

4.すすぐ

頭皮にシャワーをあてて、しっかりとすすぐ。
髪の内側や生え際も忘れがちなのでしっかりと流す!

トリートメントのレビュー

中身はこんな感じです
いままでに使っていたトリートメントよりも硬め?のしっかりと存在感のあるものでした。

シャンプー後の髪の毛につけてみると…

最初に手に出したときのしっかりとした硬め?の印象とは裏腹に少量でもすごく伸びがいいなと思いました。

トリートメントの香りもシャンプーと同様の高級な香水のような香りがしていいですね。
しっかりと髪にトリートメントをなじませた後に洗い流すとするっとした指通りの良い滑らかな感触で気持ちがいいなという印象です。

適度にしっとりとしているが、重いと感じることはない印象です。
ドライヤーで乾かすとまとまりのある髪になるので、いつもちょっとはねてしまうのも気にならなくてすごくよかったです。

シャンプー・トリートメントどちらも結構香りが強いなという印象です。
匂いなどに敏感な方は好みがわかれるかな…

パックのデザインはスタイリッシュですが実際に普段使いするには適量出すのが慣れるまで大変だなと感じました。

トリートメントの使い方

1.適量手に取る

シャンプーをしっかりと洗い流した後、適量を手に取る。
(ショート 約4g、ミディアム 約6g、ロング 約7gが目安です。)

2.馴染ませる

両手で髪全体に揉みこむようになじませる。
(頭皮についても問題ないので髪が短くても安心♬)

3.すすぐ

髪の根元から毛先に向かってシャワーのお湯で適度に洗い流す。

4.乾燥

タオルを使ってよく髪と頭皮の水分をふき取った後にドライヤーで髪を乾かすことにより、ヒートプロテクト機能が作用します。

まとめ

最初は高いなという印象でしたが中身を知って、実際に使ってみるとすごくよくて通常価格でも買う価値があるなと思いました。

しかし一般的なヘアケア商品の中だと高価な部類に入りますよね。
そんな人に紹介したいのが定期購入プランになります!

通常価格で買うよりもだいぶお得に使い続けられるのですごくおすすめ!!

タイトルとURLをコピーしました